2025年8月20日より、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOの各種手続きの手数料が改定となります。これにより、ウェブで契約手続きを行う場合にも、3,850円の事務手数料が発生するようになります。詳しくは、「こちら」をご覧ください。

PR ワイモバイル

【オンラインなら事務手数料無料?】ワイモバイルの初期費用は無料にすることもできる?

ワイモバイルを契約する時にかかる事務手数料を無料にする方法はないの?

こんな疑問にお答えします。

結論から言うと、現在はワイモバイルを契約する時にかかる事務手数料を無料にすることはできません。

また、ワイモバイルオンラインストアを利用しても、事務手数料無料で契約手続きを行うことはできなくなっています。

そこでこの記事では、

など、ワイモバイルの事務手数料と初期費用について解説していきます。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

\ 公式サイトはこちら /

ワイモバイル契約時には事務手数料がかかる

ワイモバイルで契約手続きを行う場合、契約事務手数料という費用が発生します。

契約事務手数料が発生するのはワイモバイルに限った話ではなく、大手キャリアや格安SIMも同様に、契約の際には契約事務手数料が発生するようになっています。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

発生した契約事務手数料は、利用料金(新規契約・乗り換えの場合は初月の利用料金)に合算され請求されるようになります。

【補足①】子回線専用プラン(シェアプラン)の事務手数料は無料

ワイモバイルには、子回線専用プラン(シェアプラン)という料金プランがあります。

子回線専用プラン(シェアプラン)とは、親プランの高速データ通信容量を子回線に分けて使うことができる料金プランです。

子回線専用プラン(シェアプラン)に関しては、親回線と同時に契約する場合であれば、契約事務手数料は無料です。

また、親回線と同時に加入しない場合でも、キャンペーンで契約事務手数料はかからないようになっています。(キャンペーンは予告なく終了・変更となる可能性があります)

関連記事
【ワイモバイルのシェアプランとは】申し込み方法や料金・メリットやデメリットも解説

続きを見る

【補足②】PHSからスマホに変更する場合の事務手数料は無料

PHSからの契約変更事務手数料無料プログラムは終了となったため、現在は利用できません。

ワイモバイルでは、「PHSからの契約変更事務手数料無料プログラム」というキャンペーンを実施しています。

PHSからの契約変更事務手数料無料プログラムとは、PHSからスマホに契約変更する際の契約事務手数料が無料になるキャンペーンです。

そのため、ワイモバイルでPHSを使用しておりスマホに変更する場合、契約事務手数料はかかりません。

ワイモバイルオンラインストアでも契約事務手数料を無料にすることはできない

ワイモバイルには、ワイモバイルオンラインストアという申し込み窓口があり、ワイモバイルオンラインストアで契約手続きを行えば、契約事務手数料が無料になっていました。

しかし、現在ではワイモバイルオンラインストアを利用したとしても、契約事務手数料を無料にすることはできません。

何故なら、ワイモバイルオンラインストアでの申し込みにも、契約事務手数料が設定されたためです。

画像引用元:ワイモバイル

ワイモバイルでは、2025年8月20日より各種手続きの手数料を改定し、これによりワイモバイルオンラインストアで契約手続きを行う場合にも、事務手数料がかかるようになりました。

とはいえ、契約事務手数料はワイモバイルショップなど店舗よりワイモバイルオンラインストアのほうが安く設定されているため、ワイモバイルオンラインストアを利用したほうがお得にワイモバイルの契約が行えます。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えにも契約事務手数料がかかる

これまで、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えの際には、キャンペーンで契約事務手数料は無料となっていました。

しかし、現在はソフトバンクからワイモバイルに乗り換える場合であっても、契約事務手数料が発生するようになっています。

何故なら、2025年8月20日よりワイモバイルの各種手続きの手数料が改定されたことに伴い、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え時は契約事務手数料が無料というキャンペーンは終了となったためです。

ブランド間乗り換え時の契約事務手数料
改定前 改定後
店舗で契約 3,850円 4,950円
オンラインストアで契約 無料 3,850円

手数料改定により、ブランド間の乗り換えにも契約事務手数料が設定されたため、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えはもちろんのこと、LINEモバイルやLINEMOからワイモバイルに乗り換える場合にも、契約事務手数料が発生するようになっています。

2025年8月20日以降は、ソフトバンクからワイモバイルへというブランド間の乗り換えであっても、契約事務手数料がかかるようになっているので、その点は理解しておきましょう。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

ワイモバイルの店舗で契約手続きを行うと契約事務手数料が高い

ワイモバイルの契約手続きは、ワイモバイルショップなど店頭でも行えますが、店頭で契約手続きを行う場合も事務手数料は無料になりません。

また、店舗で申し込みをする際にかかる契約事務手数料は、ワイモバイルオンラインストアと同じではありません。

契約事務手数料

  • 店舗で契約:4,950円
  • オンラインストアで契約:3,850円

上記の通り、ワイモバイルオンラインストアと比べて、店舗で申し込みをした場合に発生する契約事務手数料は高く設定されています。

そのため、ワイモバイルに申し込むにあたって、極力出費は抑えたいと考えているなら、店舗ではなくワイモバイルオンラインストアから申し込むようにしたほうがいいでしょう。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

【2025年8月20日】ワイモバイルの各種手続きの事務手数料が改定された

画像引用元:ワイモバイル

2025年8月20日より、ワイモバイルの各種手続きの手数料が改定されました。

これにより、ワイモバイルオンラインストアでの申し込みにも事務手数料がかかるようになり、店舗で手続き行う場合の事務手数料は値上げとなりました。

中には、当面の間無料となっている手続きもありますが、有料化の準備が整い次第ウェブサイトで告知するとしているので、いずれ有料化されると思われます。

ワイモバイルの事務手数料について詳しくは、「こちら」でご確認ください。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

ワイモバイルの事務手数料一覧

事務手数料は、ワイモバイルの契約手続きを行う際に発生する費用です。

具体的には、ワイモバイルで下記のような手続きを行うと事務手数料が発生するようになります。

事務手数料
店舗 ウェブ
新規契約 4,950円 3,850円
機種変更 4,950円 3,850円
USIM再発行 4,950円 3,850円
→当面の間無料
eSIM再発行 4,950円 3,850円
→当面の間無料
譲渡 4,950円 3,850円
電話番号変更 4,950円 3,850円
ブランド間の乗り換え 4,950円 3,850円

※有料化の時期についてはワイモバイル公式サイトでご確認ください

ワイモバイルの新規契約や他社からワイモバイルに乗り換える場合だけでなく、ワイモバイルを利用していて機種変更する場合や電話番号を変更する際にも、事務手数料が発生します。

また、ワイモバイルの事務手数料は手続きを行う窓口によって異なり、店舗で手続きを行う場合は4,950円、ウェブで手続きを行う場合3,850円となっています。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

金額はワイモバイルの都合で変更となる可能性もあります。

ワイモバイル契約時にかかるその他の初期費用

ワイモバイル申し込み時には、事務手数料だけでなく初期費用として下記のような手数料が発生する場合もあります。

その他の初期費用

  • 契約解除料(違約金)
  • SIMロック解除手数料
  • 機種代金
  • 乗り換え元携帯電話会社の利用料金
  • MNP転出手数料

ワイモバイル契約時にかかるその他の初期費用については、下記より解説していきます。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

初期費用①:契約解除料(違約金)

大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)では、料金プランの契約解除料(違約金)は廃止となったため、大手キャリアからワイモバイルに乗り換えをする場合には契約解除料(違約金)はかかりません。
ただし、中には解約時に手数料が発生する携帯電話会社もあるので、詳しくは各携帯電話会社の公式サイト等でご確認ください。

契約解除料(違約金)は、乗り換え元携帯電話会社で契約期間がある料金プランを利用している状況で、契約期間内にワイモバイルに乗り換えをすると発生する手数料です。

契約解除料の金額は、利用している料金プランによって異なりますが、場合によっては9,500円(税込10,450円)と高額になる場合もあるので注意が必要です。

契約解除料を無料にするには

契約解除料が設定されている料金プランには、契約更新月というものがあります。

契約更新月とは、解約や他社へ乗り換えをしても契約解除料がかからない期間です。

つまり、契約更新月期間中にワイモバイルへ乗り換えをすれば、契約解除料を回避することができます。

初期費用②:SIMロック解除手数料

大手キャリアで2021年10月以降に発売されるスマホは、原則SIMロックがかかっていない状態で販売されています。

他社で購入したスマホをワイモバイルに持ち込んで使用する場合、そのスマホにSIMロックがかかっている状態では、ワイモバイルでは使用できません。

そのため、そういったSIMロックがかかったスマホは、事前にSIMロック解除手続きが必要になりますが、その際SIMロック解除手数料という費用が発生します。

SIMロック解除手数料の金額は、概ね3,000円(税込3,300円)となっています。

SIMロック解除手数料の正確な金額は、各携帯電話会社公式サイト等でご確認ください。

SIMロック解除手数料を無料にするには

SIMロック解除手数料は、店頭でSIMロック解除を行うと発生する手数料です。

会員サポートページ(My docomoなど)でSIMロック解除手続きを行う場合には、SIMロック解除手数料はかかりません。

つまり、会員サポートページでスマホのSIMロック解除手続きを行えば、SIMロック解除手数料は無料にすることができます。

初期費用③:機種代金

ワイモバイルでは、iPhoneやAndroidスマホを販売しており、契約手続きと同時に機種を購入することができます。

ワイモバイル契約時に機種を購入しようと考えている場合には、機種代金も初期費用に含まれます。

機種代金を無料にするには

機種代金を無料にしたいのであれば、現在使用しているスマホをワイモバイルに持ち込んで使用しましょう。

ワイモバイルでは、SIMカードのみでの契約も可能となっており、他社のスマホを持ち込んで使用することができます。

つまり、現在使用しているスマホを継続して利用すれば、ワイモバイル申し込み時に新たにスマホを購入する必要がないため、機種代金を無料にすることができます。

他社で購入したスマホをワイモバイルに持ち込んで使用するなら、そのスマホは動作確認が行われている端末かどうか、ワイモバイル公式サイトで確認しておきましょう。

初期費用④:乗り換え元携帯電話会社の利用料金

ワイモバイルへ乗り換えをする場合、乗り換え元携帯電話会社の利用料金も初期費用と考えられます。

というのも、携帯電話会社ではほとんどの場合、解約・他社へ乗り換えをした月の月額料金は、満額請求となるためです。

  • ワイモバイルの利用料金(日割り計算)
  • 乗り換え元携帯電話会社の利用料金(満額請求)

そのため、ワイモバイルへ乗り換えた月は、上記2つの携帯電話会社の利用料金がかかるようになるので、覚えておきましょう。

関連記事
【日割り計算あり?】ワイモバイル契約初月と解約月の料金はどうなる?

続きを見る

【廃止】初期費用⑤:MNP転出手数料

MNP転出手数料は廃止となった為、現在では大手キャリアからワイモバイルへ乗り換える際に、MNP転出手数料はかかりません。

MNP転出手数料とは、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)というサービスを利用する場合に発生する手数料です。

例えば、現在ドコモを利用していて、電話番号そのままでワイモバイルへ乗り換えをすると、乗り換え元であるドコモにMNP転出手数料を支払うようになります。

【補足】分割払いで支払い中の機種代金の支払いは続く

現在契約中の携帯電会社で機種を購入し、機種代金を分割払いで支払っている場合、ワイモバイルへ乗り換えた後も支払いは完済するまで続きます。

ワイモバイルに乗り換えたとしても、機種代金の支払いがなくなるわけではないので、その点は理解しておきましょう。

機種代金は分割払いで支払っていける他、残りの機種代金を一括払いで支払うことも可能です。

ワイモバイルで発生した事務手数料・初期費用の支払いについて

ワイモバイルで事務手数料・初期費用が発生した場合、下記のタイミングで請求されるようになります。

事務手数料・初期費用 請求のタイミング
契約事務手数料 初回の利用料金と合わせて請求
契約変更手数料 利用料金と合わせて請求
機種変更手数料 機種変更をした月の利用料金と合わせて請求
SIMロック解除手数料 店頭で支払う
USIMカード再発行手数料 USIMカードの再発行を行った月の利用料金に合わせて請求
電話番号変更手数料 電話番号の変更を行った月の利用料金に合わせて請求
譲渡手数料 新しい契約者の初回の利用料金に合わせて請求

基本的には、利用料金に合算され請求されるようになります。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

ワイモバイルオンラインストアで契約手続きを行う方法

ワイモバイルオンラインストアを利用するメリットは、事務手数料が無料になるというだけではなく、下記のようなメリットもあります。

メリット

  • ショップに行く必要がない
  • 手続きの順番待ちがない
  • 購入したい機種の価格や在庫状況がわかる
  • オンラインストア限定のセールなどが利用できる
  • etc…

そのため、ワイモバイルの契約手続きを行う場合は、店頭よりもワイモバイルオンラインストアを利用する事をおすすめです。

そこで、ここからはワイモバイルオンラインストアを利用して、新規契約・乗り換え、機種変更を行う手順について解説していきます。

また、ワイモバイルオンラインストアを利用するメリットについては、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。

関連記事
【ワイモバイルオンラインストアで契約するメリットとデメリット】お得に契約できるも注意点もあり!

続きを見る

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

オンラインストアで新規契約・乗り換え(MNP転入)を行う手順

ワイモバイルオンラインストアで新規契約・他社からの乗り換えを行う場合、まずは必要なものを用意します。

  • MNP予約番号(乗り換える場合)
  • スマホのSIMロック解除(スマホを持ち込む場合)
  • 本人確認書類
  • クレジットカード/口座情報

必要なものが用意できたら、ワイモバイルオンラインストアにアクセスし、下記の流れで契約手続きを行うようになります。

契約の流れ

  1. 購入する機種またはSIMカードを選択
  2. 利用する料金プランや契約方法などを選択
  3. 名前などの契約者情報の入力・本人確認書類をアップロードする
  4. 入力した内容を確認
  5. 重要説明事項を確認

契約手続き後審査が行われ、審査に通ると数日程度でワイモバイルから商品(スマホやSIMカード)が届くようになります。

また、ワイモバイルオンラインストアでの新規契約・他社からの乗り換えについては、下記の記事で手続きの手順など詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。

関連記事
【ワイモバイルオンラインストアでの申し込みのやり方】ネット契約ならお得な割引などメリット多数!

続きを見る

オンラインストアで機種変更を行う手順

ワイモバイルオンラインストアで機種変更を行う場合、まずは必要なものを用意します。

  • My Y!mobileアカウント
  • クレジットカード

※機種代金を一括払いにする場合

必要なものが用意できたら、ワイモバイルオンラインストアにアクセスし、下記の流れで機種変更手続きを行います。

機種変更の流れ

  1. 機種変更で購入する機種を選択
  2. 機種のカラー・本体容量を選択
  3. My Y!mobileへログイン
  4. 機種代金の支払い方法などを選択
  5. メールアドレスなど契約者情報を入力
  6. 入力内容を確認
  7. 重要説明事項を確認
  8. 機種変更手続き完了

機種変更手続き後審査が行われ、審査に通ると数日程度でワイモバイルから購入した機種が届くようになります。

また、ワイモバイルオンラインストアでの機種変更については、下記の記事で手順など詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。

関連記事
【オンラインでの機種変更のやり方】ワイモバイルはネットでの手続きがお得!

続きを見る

ワイモバイルの事務手数料についてのよくある質問

よくある質問

  • ワイモバイルで2台契約する場合事務手数料はどうなる?
  • ヤマダ電機でワイモバイルの契約する場合も事務手数料はかかる?
  • 料金プラン変更で事務手数料はかかる?

ワイモバイルの事務手数料に関してのよくある質問をまとめてみたので、下記より紹介していきます。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

ワイモバイルで2台契約する場合事務手数料はどうなる?

ワイモバイルで2台契約する場合、2台分の事務手数料がかかります。

もし、家族全員でワイモバイルに申し込む場合には、家族全員分の契約事務手数料が発生するようになるので、その点は理解しておきましょう。

ヤマダ電機でワイモバイルの契約する場合も事務手数料はかかる?

ヤマダ電機など家電量販店でワイモバイルの契約を行う場合、事務手数料がかかるようになります。

ただし、その店舗独自のキャンペーンで事務手数料無料となっている場合には、事務手数料がかからないケースも考えられます。

店舗が実施しているキャンペーンに関しては、その店舗に来店するなどをして確認しましょう。

料金プラン変更で事務手数料はかかる?

ワイモバイルで料金プラン変更をする際には、事務手数料はかかりません。

料金プラン変更には、手数料や回数制限はなくいつでも変更可能です。

ワイモバイルの事務手数料と初期費用・まとめ

まとめ

  • ワイモバイルでは新規契約・乗り換え・機種変更時には契約事務手数料がかかる
  • 2025年8月20日よりワイモバイルの各種手続きの手数料が改定された
  • ワイモバイルオンラインストアでの申し込みにも契約事務手数料がかかるようになった
  • ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える場合も契約事務手数料がかかる
  • ワイモバイルオンラインストアでは事務手数料無料キャンペーンを実施している
  • ワイモバイルオンラインストア(ヤフー店)でも事務手数料は無料
  • ワイモバイルオンラインストアを利用すれば事務手数料無料で契約ができる
  • 事務手数料無料キャンペーンの終了時期は未定
  • SIMカードのみでの契約も事務手数料無料キャンペーンの対象
  • 請求金額確定前に明細を確認すると事務手数料が記載されていることがある
  • 事務手数料が記載されている場合は請求金額確定してから再度確認する
  • ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えならキャンペーンで事務手数料が無料
  • ワイモバイルショップなど店頭で契約手続きを行うと事務手数料は無料にならない
  • ワイモバイルショップなど店頭で手続きを行うと事務手数料が高い
  • ワイモバイル申し込み時には事務手数料以外にも発生する手数料がある

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

-ワイモバイル
-, , ,