
こんな疑問にお答えします。
結論から言うと、残念ながらワイモバイルにはギガ使い放題の料金プランはありません。
しかし、大容量プランであれば利用する事ができます。
そこでこの記事では
などについて解説してきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
公式サイト:
https://www.ymobile.jp/store/
\ 公式サイトはこちら /
【結論】ワイモバイルにギガ使い放題の無制限プランはない

ワイモバイルでは、ギガ使い放題で利用する事はできません。
何故なら、ワイモバイルにはギガ使い放題の無制限プランは提供されていないためです。
ワイモバイルで提供されているのは、定額制のプランです。
画像引用元:ワイモバイル
ワイモバイルには、高速データ通信容量が異なる3つのプランがありますが、どれも一ヶ月間に使用できるデータ容量には上限があります。
- シンプル3 S:5GB
- シンプル3 M:30GB
- シンプル3 L:35GB
そのため、ワイモバイルではギガ使い放題の無制限プランを利用する事はできません。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
公式サイト:
https://www.ymobile.jp/store/
ワイモバイルにSNS使い放題はある?

格安SIMの中には、データフリーという機能を提供しているところもあります。
データフリーとは、SNSなどデータフリーの対象となっているサービスを利用する際、高速データ通信容量を消費せず対象サービスが使い放題となる機能です。
画像引用元:LINEMO
例えば、LINEMOでは「LINEギガフリー」という機能があり、LINEをデータ消費なしで利用することができます。
しかし、ワイモバイルではデータフリー機能は提供していないので、SNSを利用する場合であっても高速データ通信容量を消費するようになります。
そのため、ワイモバイルではSNSを使い放題で利用することはできません。
また、データフリーを提供している携帯電話会社については、「データフリー機能が利用できる格安SIM」で解説しているのでそちらをご覧ください。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
公式サイト:
https://www.ymobile.jp/store/
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:
https://www.linemo.jp/
ワイモバイルでは大容量プラン(月35GB)が利用できる

上記の通り、ワイモバイルではギガ使い放題のプランは利用できません。
しかし、大容量プランであれば利用可能です。
ワイモバイルには、シンプル3 Lという料金プランがあり、このプランは月間データ容量が35GBの大容量プランとなっています。
ワイモバイルの大容量プラン「シンプル3 L」については、下記より解説していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
公式サイト:
https://www.ymobile.jp/store/
大容量プラン「シンプル3 L」とは
シンプル3 Lはワイモバイルの料金プランの中で、最も高速データ通信容量の多いプランとなっており、月額5,258円で利用することができます。
| シンプル3 Lの月額料金 | |
| 月額料金 | 5,258円 |
| 割引適用時※ | 3,058円 |
※おうち割光セット(A)、PayPayカード割適用時
※税込
また、シンプル3は「おうち割光セット(A)(1,650円割引)」「家族割引サービス(1,100円割引)」「おうち割でんきセット(E)(1,100円割引×24ヶ月間)」のいずれかと、「PayPayカード割(最大550円割引)」という割引サービスを適用させることが可能です。
シンプル3 Lに適用できる割引
- おうち割光セット(A):SoftBank光・Airの利用と申し込みが条件
- 家族割引サービス:家族割引サービスへの申し込みが条件
- おうち割でんきセット(E):おうちでんきとワイモバイルをセットで利用することが条件
- PayPayカード割:PayPayカード・PayPayカードゴールドでワイモバイルの料金を支払うことが条件
※家族割引サービスは2回線目から割引
※シンプル3 Sはおうち割でんきセット(E)の対象外
割引を適用した場合、月間データ容量35GBの大容量プランが、月々3,058円で利用することができるようになります。(おうち割光セット(A)とPayPayカード割適用の場合)
シンプル3には1回あたり10分以内のかけ放題が付属しています。また、通話オプションに加入すれば国内通話をかけ放題にすることもできます。
オプションに加入すればデータ容量が40GBに増量
ワイモバイルでは、データ増量オプションというオプションサービスがあります。
データ増量オプションとは、その名称通り高速データ通信容量が増量となるオプションサービスです。
このオプションサービスに加入すると、シンプル3 Lの高速データ通信容量が40GBに増量となります。
| シンプル3 Lの高速データ通信容量 | |
| 高速データ通信容量 | 35GB |
| データ増量オプション | +5GB |
| 増量後の高速データ通信容量 | 40GB |
ただし、データ増量オプションは有料のオプションサービスなので、利用する場合には月額料金が発生するようになります。
データ容量オプションの月額料金は550円(税込)です。ただし、条件を満たせば一定期間データ増量オプションの月額料金が無料となるキャンペーンが利用できます。
通信速度制限時は最大1Mbps
シンプル3 Lは大容量プランとは言え、高速データ通信容量を使いきってしまうと、通信速度制限がかかり通信速度が低速化します。
具体的には、シンプル3 Lで通信速度制限がかかった場合、通信速度は最大1Mbpsとなります。
とは言え、最大1Mbpsならさほど気にする必要もないかと思います。
最大1Mbpsでできること
- メールの送受信:快適
- LINE:快適(ビデオ通話は遅延の可能性あり)
- インターネットの閲覧:快適(画像が多いページは遅延の可能性あり)
- Instagram:画像が多いと遅延の可能性あり
- YouTubeの視聴:低・中画質程度なら視聴可能(高画質は不可)
- 地図アプリの利用:利用可能
というのも、最大1Mbpsの速度なら、LINEはもちろんSNSやウェブ閲覧も、ある程度快適に利用することができるためです。
また、動画の視聴に関しては高画質での視聴は難しいですが、中画質程度であれば視聴することができます。
シンプル3 S/M/Lは、最初の通信速度制限がかかってから規定容量の半分のデータ容量を消費すると、2段階目の通信速度制限が実施され通信速度が最大128Kbpsに低速化します。
ワイモバイルが実質データ使い放題だったのは旧プラン時代

ワイモバイルでは、過去に実質データ使い放題で利用できていた時がありました。
というのも、「シンプル S/M/L」という料金プランでは、高速データ通信容量を使いきり通信速度制限がかかっても、最大1Mbps(シンプル M/Lの場合)でネットを利用することができていたためです。
| シンプル S/M/Lの通信速度制限時の通信速度 | |
| シンプル S | 最大300Kbps |
| シンプル M | 最大1Mbps |
| シンプル L | |
シンプル S/M/Lでは、2段階での通信速度制限は導入されておらず、通信速度制限がかかるとその後はずっと通信速度は変わらず、実質最大1Mbpsでデータ使い放題でした。
しかし、シンプル S/M/Lは2023年10月3日をもって新規受付を終了しており、現在はワイモバイルに申し込んでもシンプル S/M/Lを利用することはできません。
現在、ワイモバイルで提供している「シンプル3 S/M/L」は、2段階で通信速度制限がかかるようになっているため、過去のプランのように実質最大1Mbpsでデータ使い放題で利用することはできません。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
公式サイト:
https://www.ymobile.jp/store/
ワイモバイルの大容量プランを利用するか他社のギガ使い放題プランを利用するかの判断基準

ワイモバイルの大容量プランを利用するか、ギガ使い放題の無制限プランが利用できる他社を利用するかは、現在どの程度データ容量を消費しているかを基準に考えましょう。
詳しくは、下記より解説していきます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
公式サイト:
https://www.ymobile.jp/store/
月間データ消費量を調べる方法
まずは、自分が月にどれだけデータ容量を消費しているのか確認しましょう。
データ消費量は、現在契約中の携帯電話会社のマイページ(My docomoやMy auなど)より、確認ができるようになっています。
また、データ消費量はスマホからでも確認が可能です。
Androidの場合
- スマホの「設定」をタップ
- 「接続」をタップ
- 「データ使用量」をタップ
- 「モバイルデータ使用量」をタップ
※OSのバージョンや機種によって名称・手順が異なる場合があります
iPhoneの場合
- iPhoneの「設定」をタップ
- 「モバイル通信」をタップ
- 「モバイルデータ通信」の項目を確認
iPhoneの場合、現在までのデータ通信量の合計が表示されます。
月間データ消費量を確認するには、月初めに通信量をリセットする必要があるのでご注意ください。
月間データ消費量が35GB以下ならワイモバイルがおすすめ
月間データ消費量が35GB以下で割引が適用できるのであれば、ワイモバイルがおすすめです。
というのも、この場合ワイモバイルの大容量プランを利用したほうがお得だからです。
ワイモバイルの大容量プラン「シンプル3 L(35GB)」は、月額5,258円で利用できますが、割引を適用すると下記のようになります。
| シンプル3 Lの月額料金 | |
| 月額料金 | 5,258円 |
| 割引適用時※ | 3,058円 |
※おうち割光セット(A)、PayPayカード割適用時
割引を適用した場合、大容量プランを低価格で利用することができるので、ギガ使い放題の無制限プランを提供している携帯電話会社を利用するよりも、スマホ代を安くすることができるかと思います。
また、シンプル3 Lは通信速度制限がかかっても最大1Mbpsで通信ができるので、データ通信容量を使いきったとしても、ある程度快適にネットを楽しむことができます。
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /
公式サイト:
https://www.ymobile.jp/store/
シンプル3 S/M/Lは、最初の通信速度制限がかかってから規定容量の半分のデータ容量を消費すると、2段階目の通信速度制限が実施され通信速度が最大128Kbpsに低速化します。
月間データ消費量が35GBを超えるならギガ使い放題の無制限プランが利用できる携帯電話会社がおすすめ
一方、月間データ消費量が35GBを超える場合には、ギガ使い放題の無制限プランが利用できる携帯電話会社を検討したほうがいいでしょう。
ワイモバイルで、シンプル3 Lを利用する場合35GBを使いきると、通信速度制限がかかり通信速度が低速化します。
シンプル3 Lの場合、通信速度制限時は最大1Mbpsで通信ができるとはいえ、高画質の動画の視聴など利用が難しくなるコンテンツも存在します。
その点、ギガ使い放題の無制限プランであれば、通信速度を気にすることなく、いつでも好きなコンテンツを楽しむことができます。
そのため、月間データ消費量が35GBを超える場合には、ギガ使い放題の無制限プランが利用できる携帯電話会社を選んだほうが、快適に利用する事ができるかと思います。
\ ポイント還元キャンペーンあり /
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
ギガ使い放題の無制限プランでも、公平なサービス提供のため速度制限が行われる場合や、環境により通信速度が低下する場合もあります。
【補足】SNSのデータ消費が多いならデータフリー機能がある携帯電話会社がおすすめ
ちなみに、SNSなど特定のアプリのデータ消費量が多いという場合には、データフリー機能がある携帯電話会社もおすすめです。
携帯電話会社の中には、SNSなど対象となっているサービスを利用する場合、データ容量を消費しないという機能が利用できるものもあります。
データフリー機能が利用できる携帯電話会社については、「データフリー機能が利用できる格安SIM」で解説しているのでそちらをご覧ください。
ギガ使い放題の無制限プランが利用できる格安SIM
ワイモバイルではなく、ギガ使い放題の無制限プランが利用できる携帯電話電話会社への乗り換えを希望しているのであれば、楽天モバイルがおすすめです。
何故なら、楽天モバイルは低価格でギガ使い放題の無制限プランが利用できるためです。
楽天モバイルの料金プランは段階式プランとなっており、データ消費量に応じて料金が変動します。
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルでは、月額3,278円でギガ使い放題が利用でき、20GB超過後はどれだけギガを消費しても、これ以上月額料金が上がることはありません。
一方で、データ消費量に応じて料金が変動するプランなので、データ容量を使用しなければ自動的に月額料金は安くなるため、ギガを使わなくても損をすることはありません。
また、楽天モバイルでは「Rakuten Link」というアプリを提供しています。
Rakuten Linkアプリを使えば電話がかけ放題となるので、通話料を気にせず電話をかけることができます。
\ ポイント還元キャンペーンあり /
公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/
料金プラン等は予告なく変更される可能性があるため、詳しくは各携帯電話会社公式サイト等でご確認ください。
【補足】大手キャリアのギガ使い放題プランはどう?
大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)でも、ギガ使い放題の無制限プランを提供していますが、大手キャリアのギガ使い放題プランはおすすめできません。
何故なら、月額料金が高いためです。
大手キャリアのギガ使い放題プランの月額料金は、概ね5,000円程度となっており、楽天モバイルと比較すると割高です。
また、概ね5,000円程度というのは、各種割引を適用した場合の月額料金であり、割引なしの場合は更に月額料金は高くなります。
そのため、ギガ使い放題の無制限プランを利用するなら、大手キャリアよりも楽天モバイルのほうがおすすめです。
大容量プランが利用できるワイモバイル以外の格安SIM
大容量プランが利用できるワイモバイル以外の格安SIMを検討しているなら、ahamoがおすすめです。
理由
- 110GBで大容量
- 国内通話5分無料がセット
ahamoには、「大盛りオプション」というサービスがありこのサービスを利用すると、高速データ通信容量が110GBの大容量プランが利用できるようになります。
| ahamo | |
| 月額料金(30GB) | 2,970円 |
| 大盛りオプション(80GB) | 1,980円 |
| 合計(110GB) | 4,950円 |
ワイモバイルは最大で月々35GB、ahamoでは最大で月々110GBなので、ahamoのほうが圧倒的に大容量となっています。
そのため、ワイモバイルの大容量プランでは心もとないという方には、ワイモバイルよりもデータ容量が多いahamoがおすすめです。
また、ahamoには国内通話5分無料というかけ放題がプランに内包されており、このかけ放題を利用するにあたって別途月額料金がかかることはありません。
ワイモバイルでかけ放題を利用する場合、別途かけ放題の月額料金がかかることを考えると、プラン内容的にもahamoのほうが優れています。
\ たっぷり30GBで国内通話5分無料もセット /
公式サイト:![]()
データフリー機能が利用できる格安SIM

特定のアプリのデータ消費量が多いという状況なのであれば、データフリー機能が利用できる格安SIMへの乗り換えがおすすめです。
データフリーが利用できる格安SIMについては、下記より解説していきます。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:![]()
【LINEが使い放題】LINEMO
LINEMOでは、「LINEギガフリー」というサービスがあり、LINEをデータ消費なしで利用することができます。
LINEMOでは、LINEのトークでのテキストやスタンプ・動画像の送受信はもちろんのこと、音声通話やビデオ通話もデータ消費なしで利用することができます。
また、LINEMOでは通信速度制限がかかっても、LINE利用時は通信速度は落ちないので、通信速度制限がかかったとしても快適にLINEを利用することができます。
そのため、LINEを頻繁に利用しておりLINEのデータ消費量が多いという方には、LINEMOはおすすめの携帯電話会社です。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:![]()
一部、データフリーの対象とならない機能もあります。また、サービス内容は変更される可能性もあるため、詳細はLINEMO公式サイトでご確認ください。
【対象SNSが使い放題】NUROモバイル
NUROモバイルでは、「NEOデータフリー」というサービスがあり、LINEや対象SNSがデータ消費なしで利用することができます。
| NEOデータフリー | |
| 対象サービス | 対象機能 |
| LINE | トークの利用、音声通話、VOOMの表示・投稿・シェア、他 |
| X(Twitter) | ポストの閲覧・投稿(写真・動画付き含む)、キーワード検索の利用、他 |
| リール(Reels)、写真・動画の投稿、ストーリーの閲覧・投稿、他 | |
| TikTok | 検索の利用、動画の閲覧・投稿(広告などTikTok外部の動画は対象外)、他 |
そのため、XやInstagramなどのSNSを多用するため、データ容量を使いきってしまうことがあるという方には、NUROモバイルはおすすめの携帯電話会社です。
\ LINEのギガ消費なし /
公式サイト:![]()
一部、データフリーの対象とならない機能もあります。また、サービス内容は変更される可能性もあるため、詳細はNUROモバイル公式サイトでご確認ください。
ワイモバイルにギガ使い放題の無制限プランはあるのか・まとめ
まとめ
- ワイモバイルにギガ使い放題の無制限プランはない
- ワイモバイルにはSNS使い放題はない
- ワイモバイルでは大容量プランが利用できる
- シンプル3 Lならデータ容量は月々35GB
- オプションに加入すれば月々40GBに増量となる
- シンプル3 Lのデータ容量を使いきっても最大1Mbpsで使える(2段階目の速度制限時は最大128kbps)
- ギガ使い放題の無制限プランが使いたいなら「楽天モバイル」がおすすめ
- ワイモバイル以外の大容量プランが使いたいなら「ahamo」がおすすめ
- データフリー機能が使いたいなら「LINEMO」や「NUROモバイル」がおすすめ
\ オンライン限定キャンペーン実施中 /



