PR ワイモバイル

【ワイモバイルは新規契約時に電話番号を選べるのか】自分が決めた電話番号を使用する方法も解説!

ワイモバイルに申し込む場合、自分で電話番号を選ぶことはできるのかな?

こんな疑問にお答えします。

結論から言うと、ワイモバイルでは自分で電話番号を選ぶことはできません。

2025年4月16日、「お好み番号セレクト」が提供開始となったことにより、ワイモバイルでは自分で電話番号を選ぶことができるようになりました。

また、ワイモバイルでは電話番号を変更することは可能で、工夫すれば自分で選んだ電話番号をワイモバイルで使用することもできます。

そこでこの記事では、

などについて解説していきます。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

\ 公式サイトはこちら /

ワイモバイルは新規契約時に電話番号を選ぶことができるようになった

これまで、ワイモバイルでは新規契約を行う際に、自分で電話番号を選ぶということはできませんでした。

ご自身で選ぶことができません。

引用元:Twitter

そのため、ワイモバイル新規契約の際、電話番号は一切指定ができずランダムで割り当てられるようになっていました。

しかし、2025年4月16日よりワイモバイルでは、「お好み番号セレクト」というサービスが提供開始となりました。

お好み番号セレクトとは、ワイモバイル契約時に電話番号の下4桁を選ぶことができるというサービスです。

このサービスの提供開始に伴い、現在ではワイモバイル新規契約時に電話番号を選ぶことが可能となっています。

電話番号が選べるワイモバイルの「お好み番号セレクト」とは

ワイモバイルでは、電話番号が選べる「お好み番号セレクト」というサービスを開始しました。

そこで、お好み番号セレクトとはどのようなサービスなのか、解説していきます。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

お好み番号セレクトの概要

お好み番号セレクトとは、ワイモバイルで新規契約・電話番号変更を行う際に、希望する末尾4桁の電話番号を選んで使用できるというサービスです。

サービス内容は、下記ようにようになっています。

お好み番号セレクト

  • 利用料金:1,100円
  • 受付開始日:2025年4月16日
  • 受付窓口:携帯電話の新規契約・電話番号変更の受付が可能な全国のワイモバイルショップ

お好み番号セレクトは有料サービスなので、利用する場合には利用料金が発生するようになります。

選ぶことができるのは電話番号の下4桁の番号のみ

携帯電話番号は、「〇〇〇-××××-△△△△」となっていますが、お好み番号セレクトで選べるのは、下4桁の番号のみです。

電話番号の先頭3桁(090・080・070)や、電話番号の真ん中の番号を選ぶことはできません。

希望する電話番号が選べるとは限らない

ワイモバイルでお好み番号セレクトを利用しても、必ず自分の希望する電話番号を選ぶことができるとは限りません。

何故なら、お好み番号セレクトは希望の末尾4桁を持つ電話番号を検索し、該当する電話番号があった場合、その電話番号で契約できるサービスだからです。

連番や人気の語呂合わせなど、希望する電話番号が取得できないケースもあり、このような場合にはその電話番号は利用できません。

ワイモバイルショップでの受付となる

お好み番号セレクトは、ワイモバイル取扱店でのみ受け付けており、ワイモバイルオンラインストアでは申し込みできません。

ワイモバイルの契約は、ワイモバイルの店舗よりもワイモバイルオンラインストアでの手続きがお得です。

理由

  • 契約事務手数料が無料
  • オンラインストア限定キャンペーンがある(機種代金値引き、PayPayが貰えるキャンペーン、他)

ワイモバイルの店舗で契約手続きを行うと、契約事務手数料が発生することに加えてオンラインストア限定キャンペーンは利用できないので、その点は理解しておく必要があります。

また、お好み番号セレクトを利用する場合、来店する店舗にお好み番号セレクトの受付は可能かどうか、事前に確認する必要があるのでご注意ください。

今後ワイモバイルオンラインストアでの受付にも対応するのかなど、最新情報についてはワイモバイル公式サイトでご確認ください。

ワイモバイルでは電話番号を変更することは可能

ワイモバイルでは、契約後に電話番号を変更することができるようになっています。

そのため、間違い電話や迷惑電話などが多く困っているというような場合には、別の電話番号に変更することができます。

これまでワイモバイルでは、電話番号を変更する際には、変更後の電話番号を自分で指定することはできませんでした。

しかし、お好み番号セレクトのサービスが開始となったことで、変更後の電話番号を自分で選ぶということもできるようになっています。

ですが、ワイモバイルでは変更後の電話番号を自分で指定することはできません。

ワイモバイルから割り当てられた電話番号が気に入らないから、自分の選んだ電話番号に変更するということはできないのでご注意ください。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

ワイモバイルで電話番号を変更する方法

ワイモバイルで電話番号を変更したい場合、手続きは下記の窓口で行うことができます。

窓口

  • My Y!mobile:オンライン
  • ワイモバイルショップ:店頭

どちらの窓口で手続きを行うかによって、手順や必要なものなどが異なります。

また、窓口によっては電話番号変更手数料が発生する場合もあるので、その点も理解しておきましょう。

ワイモバイルで電話番号を変更する方法については、下記より解説していきます。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

方法①:My Y!mobileで電話番号を変更する

画像引用元:ワイモバイル

【手順①】
My Y!mobile」にログインし、表示されている電話番号を確認後「変更理由」を選択し、「次へ」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順②】
注意事項を確認し、「同意する」にチェックを入れ、「申し込み」をタップ

画像引用元:ワイモバイル

【手順③】
完了画面が表示される

手続きが完了したら、携帯電話番号宛てにSMSが届くので、電源を入れ直しましょう。

【手順④】
再度My Y!mobileにログインし、変更後の電話番号になっているか確認

方法②:ワイモバイルショップで電話番号を変更する

ワイモバイルショップで電話番号を変更する際には、下記のものが必要になるので、持参しましょう。

必要なもの

  • 運転免許証などの本人確認書類
  • 委任状(代理人が受付する場合)
  • 申し込み印(または来店者のサイン)
  • 携帯電話機(SIMカードが挿入されているもの)

電話番号変更は代理人でも受付できますが、その場合委任状が必要になります。

また、ワイモバイルショップで電話番号変更手続きを行う場合、予め来店予約をしておくとスムーズに手続きを行うことができます。

電話番号変更時の事務手数料

ワイモバイルで電話番号を変更する場合、事務手数料が発生するようになります。

事務手数料

  • My Y!mobile:無料
  • ワイモバイルショップ:3,850円
  • お好み番号セレクト:1,100円

※お好み番号セレクトを利用する場合

My Y!mobileでの手続きの場合、電話番号変更手数料は無料となっています。

そのため、ワイモバイルで電話番号を変更するなら、My Y!mobileでの手続きをおすすめします。

一方、ワイモバイルショップで電話番号変更手続きを行うと、電話番号変更手数料として3,850円の手数料がかかるようになります。

電話番号変更手数料は電話番号を変更した月の利用料金に合算され請求されるので、理解しておきましょう。

また、お好み番号セレクトを利用する場合には、お好み番号セレクトの利用料金も発生するようになります。

ワイモバイルで電話番号を変更する際の注意点

ワイモバイルで電話番号を変更する場合、下記のような注意点があります。

注意点

  • 電話番号を指定することはできない
  • メール・留守電はずべて消去される
  • 転送設定はリセットされる
  • VVM(ビジュアルボイスメール)は消去される
  • 一部のサービスの設定が消去される
  • S!電話帳バックアップは消去される
  • 有料コンテンツは自動的に解除となる
  • SDカード内の著作権保護データは読み込めなくなる
  • 新しい電話番号への案内は行っていない

そのため、ワイモバイルを利用していて電話番号を変更するなら、注意点もしっかりと理解しておきましょう。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

電話番号を指定することはできない

2025年4月16日より、お好み番号セレクトのサービスが開始されたことにより、電話番号変更時に希望する電話番号を選ぶということもできるようになっています。

上記でも説明しましたが、電話番号変更手続きを行えば、自分の好きな電話番号が利用できるわけではありません。

変更後の電話番号は、ユーザー側で指定することはできないので、ご注意ください。

メール・留守電はずべて消去される

電話番号を変更すると、S!メール(MMS)・留守番電話はすべて消去されます。

具体的には、下記の通りです。

S!メール(MMS) メールアドレス・迷惑メール設定は初期化され、未受信のメールもすべて消去されます。
留守番電話 お預かりしている留守番電話メッセージ・設定内容はすべて消去されます。

転送設定はリセットされる

電話番号を変更すると、転送設定はリセットされるため、引き継ぐことはできません。

VoLTEオプション契約回線の場合は、転送電話の設定が引き継がれます。

VVM(ビジュアルボイスメール)は消去される

電話番号を変更した場合、iPhone本体に保存されたVVM(ビジュアルボイスメール)データは消去されてしまいます。

一部のサービスの設定が消去される

電話番号を変更すると、下記のサービスの設定がすべて消去されてしまいます。

  • ナンバーブロック
  • 位置ナビ、ソフトバンクお知らせメールなど

ただし、設定は消去されますが、サービスは引き継がれます。

S!電話帳バックアップは消去される

S!電話帳バックアップに加入中の場合、電話番号を変更するとバックアップした情報はすべて消去されてしまいます。

有料コンテンツは自動的に解除となる

有料コンテンツは電話番号と連携しているため、有料コンテンツを利用している状況で電話番号を変更すると、有料コンテンツは自動的に解除されてしまいます。

SDカード内の著作権保護データは読み込めなくなる

電話番号を変更すると、SDカード内の著作権保護データはすべて読み込めなくなってしまいます。

電話番号変更後も利用したいなら、電話番号変更手続き前に著作権保護されたデータを携帯電話本体に移動しておきましょう。

こうすることで、電話番号変更後も著作権保護されたデータを利用する事ができます。

新しい電話番号への案内は行っていない

ワイモバイルでは、電話番号変更後に変更前の電話番号に着信があっても、電話番号が新しくなったという案内はしていません。

そのため、ワイモバイルで電話番号変更を行ったら、電話帳に登録している友人などには、電話番号が変わった旨を連絡する必要があります。

ワイモバイルで電話番号を取得・電話番号を引き継いで利用する方法

ここからは、ワイモバイルで電話番号を取得する方法と、電話番号をワイモバイルに引き継いで利用する方法について解説していきます。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

乗り換えはワイモバイルオンラインストアがおすすめ

ちなみに、ワイモバイルに乗り換えるなら、店頭よりもワイモバイルオンラインストアでの手続きのほうが、メリットが多くお得です。

メリット

  • ショップに行く必要がない
  • 手続きの順番待ちがない
  • オンラインストア限定のキャンペーンなどが利用できる
  • 事務手数料が無料
  • etc…

また、ワイモバイルオンラインストアを利用した、新規契約・乗り換えの手順などについては、下記の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。

関連記事
【ワイモバイルオンラインストアでの申し込みのやり方】ネット契約ならお得な割引などメリット多数!

続きを見る

ワイモバイルに申し込んで新しく電話番号を取得する方法

ワイモバイルに申し込んで、新しく電話番号を取得する場合、下記のような手順で手続きを進めていくようになります。

手順

  1. ワイモバイルオンラインストアにアクセス
  2. 購入する機種・SIMカードを選択
  3. 契約方法は「新規契約」を選択
  4. 利用する料金プラン・オプションサービスなどを選択
  5. 契約者情報などの必要事項を入力・選択

新しく電話番号を取得する場合、契約方法の項目では「新規契約」を選択するようになります。

後は、画面の指示に従って進めていけば、契約手続きは完了です。

手続き完了後、数日程度で購入した機種またはSIMカードが届くようになります。

現在の電話番号をワイモバイルに引き継いで利用する方法

今の電話番号は変えたくないけど、ワイモバイルでは電話番号は選べないのか・・・
こんな場合はどうしたらいいんだろう?

このような場合には、新規契約ではなくMNP乗り換えをしましょう。

MNP乗り換えとは、電話番号はそのままで携帯電話会社を変えることを指します。

つまり、ワイモバイルに乗り換えをすれば、現在利用している電話番号をそのままワイモバイルに引き継いで利用することが可能となります。

現在の電話番号をワイモバイルに引き継いで利用する場合、下記のような手順で手続きを進めていくようになります。

手順

  1. MNP予約番号を取得
  2. ワイモバイルオンラインストアにアクセス
  3. 購入する機種・SIMカードを選択
  4. 契約方法は「のりかえ」を選択
  5. 利用する料金プラン・オプションサービスなどを選択
  6. 契約者情報などの必要事項を入力・選択
  7. 商品が届いたら回線切り替え手続きを行う

電話番号を引き継ぐには、まずMNP予約番号を取得する必要があるので、現在契約中の携帯電話会社のショップや会員サポートサイト(My docomo等)などで、MNP予約番号を取得しましょう。

ワイモバイルオンラインストアでは、画面の指示に従って手続きを進めていき、契約方法の項目で「のりかえ」を選択し、乗り換え情報入力欄には取得したMNP予約番号を入力します。

手続き完了後、購入した機種またはSIMカードが届いたら回線切り替え手続きを行い、ワイモバイルが利用できるようになれば乗り換え完了です。

ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える場合は、MNP予約番号は不要です。その代わり、My SoftBankアカウントでのログインが求められます。

ワイモバイルの電話番号に関するよくある質問

よくある質問

  • 新規契約した場合電話番号はいつわかる?
  • 電話番号を複数取得することはできる?
  • 無料でワイモバイルの電話番号を変更することはできる?

ワイモバイルの電話番号に関するよくある質問をまとめてみたので、下記より紹介していきます。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

新規契約した場合電話番号はいつわかる?

ワイモバイルの新規契約を行った場合、割り当てられた電話番号がわかるのは、申し込み完了後になります。

ワイモバイルの契約手続きの時点で、割り当てられる電話番号を確認することはできません。

電話番号を複数取得することはできる?

ワイモバイルでは、1人で複数の回線を契約することもできるようになっており、複数回線契約をすれば電話番号を複数取得することができます。

ただし、ワイモバイルでは契約回線の上限が設定されており、個人が同一名義で契約できるのは5回線までと決まっています。(スマホ・ケータイなど音声契約の場合)

上限を超えて契約することはできないので、その点は理解しておきましょう。

無料でワイモバイルの電話番号を変更することはできる?

ワイモバイルで電話番号の変更を行う場合、My Y!mobileで変更手続きを行えば手数料は無料です。

My Y!mobileでのお手続きは無料です。

引用元:ワイモバイル

ワイモバイル公式サイトにも、上記のように記載されています。

ただし、ワイモバイルショップで電話番号変更手続きを行うと、電話番号変更手数料が発生するため無料で手続きは行えないのでご注意ください。

発生した電話番号変更手数料は、電話番号の変更を行った月のワイモバイルの利用料金に合算し請求されるようになります。

自分で選んだ電話番号をワイモバイルで使用するには

上記の通り、ワイモバイルでは新規契約時に自分で電話番号を選ぶことはできません。

どうしても自分で選んだ電話番号が使いたいという場合、下記のような方法があります。

方法

  • ワイモバイルでお好み番号セレクトを利用する
  • 電話番号を選択できる携帯電話会社を経由してワイモバイルに乗り換える

詳しくは、下記より解説していきます。

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

【方法①】ワイモバイルでお好み番号セレクトを利用する

ワイモバイルでは、2025年4月16日よりお好み番号セレクトというサービスを開始しました。

お好み番号セレクトとは、ワイモバイル契約時に電話番号を選ぶことができるというサービスなので、このサービスを利用すれば自分で選んだ電話番号をワイモバイルで使用することができます。

ワイモバイルのお好み番号セレクトについては、「電話番号が選べるワイモバイルの「お好み番号セレクト」とは」で解説しているのでそちらをご覧ください。

【方法②】電話番号を選択できる携帯電話会社を経由してワイモバイルに乗り換える

これまでは、ワイモバイルで電話番号を選択するということができなかったので、どうしても自分で選んだ電話番号が使いたいという場合、下記のように申し込みをすれば希望する電話番号が利用できていました。

流れ

  1. 電話番号を選択できる携帯電話会社に申し込む
  2. ワイモバイルに乗り換える(MNP転入)

しかし、現在はワイモバイルでお好み番号セレクトが利用できるので、電話番号を選択できる携帯電話会社を経由しなくても、ワイモバイルで自分で選んだ電話番号を使用することができます。

【手順①】電話番号を選択できる携帯電話会社に申し込む

携帯電話会社の中には、新規契約時に自分で電話番号(下四桁)を選べるところがあり、例えば下記のような大手キャリアでは、新規契約時に電話番号を選ぶことができます。

  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • 楽天モバイル

まずは、そういった電話番号を指定できる携帯電話会社に申し込み、自分の希望する電話番号を手に入れましょう。

また、電話番号を指定できるとは言っても、「1111」などの連続番号や既に番号が使われている場合は、その番号を指定することはできないのでご注意ください。

Webなら事務手数料無料

公式サイト:https://www.softbank.jp/online-shop/

ポイント還元キャンペーンあり

公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/

サービス内容等は、各携帯電話会社の都合で今後変更となる可能性があるので、詳しくは各携帯電話会社公式サイトなどでご確認ください。

短期解約には注意

自分の好きな電話番号が手に入ったからと言って、すぐにワイモバイルに乗り換えるのは控えたほうがいいでしょう。

というのも、短期間での解約(乗り換え)は、ブラックリスト入りする可能性があるためです。

ブラックリスト入りすると、新規契約や乗り換えなど契約が困難になってしまいます。

具体的に、どの程度利用すれば短期解約にならないのかについては、公表されていないためわかりません。

しかし、半年程度は利用したほうがいいと言われているので、それを目安に乗り換えをしましょう。

【手順②】ワイモバイルに乗り換える(MNP転入)

自分の希望する電話番号が手に入ったら、ワイモバイルへ乗り換えましょう。

乗り換え(MNP転入)とは、電話番号を引き継いだまま別の携帯電話会社に申し込む手続きです。

そのため、乗り換え(MNP転入)をすれば、現在使用している自分が決めた電話番号をそのままワイモバイルで利用する事ができます。

ワイモバイルへの乗り換えは、下記のような流れで行うようになります。

乗り換えの流れ

  1. 契約中の携帯電話会社でMNP予約番号を取得する
  2. ワイモバイルオンラインストアで乗り換え手続きを行う
  3. ワイモバイルから商品(スマホまたはSIMカード)が届く
  4. 開通手続きなど初期設定を行う

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

ワイモバイルは新規契約時に電話番号を選ぶことはできない・まとめ

まとめ

  • 2025年4月16日にお好み番号セレクトがサービス開始となった
  • これによりワイモバイル新規契約時に電話番号を選ぶことができるようになった
  • ワイモバイル新規契約時に電話番号を選ぶことはできない
  • ワイモバイル契約後に電話番号を変更することは可能
  • 電話番号変更の申し込み時にも電話番号を選ぶことができるようになった
  • 変更後の電話番号を自分で選ぶことはできない
  • 工夫して申し込めばワイモバイルで自分が選んだ電話番号を使用することも可能

オンライン限定キャンペーン実施中

公式サイト:https://www.ymobile.jp/store/

-ワイモバイル
-, ,